「統計検定」とは
統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。
データに基づいて客観的に判断し、科学的に問題を解決する能力は、仕事や研究をするための21世紀型スキルとして国際社会で広く認められています。
日本統計学会は、中高生・大学生・職業人を対象に、各レベルに応じて体系的に国際通用性のある統計活用能力評価システムを研究開発し、統計検定として資格認定します。
JINSE版統計検定-申込から合格まで
2022年度12月試験用
実施級
JINSE版統計検定の受験方式には、紙媒体を使った試験方式(PBT方式)とコンピュータを使った試験方式(CBT方式)があります。準1級、2級、3級、統計調査士、専門統計調査士、データサイエンス基礎、データサイエンス発展について、CBT方式で試験を行います。なお,1級はPBT方式の試験で,今回のCBT方式の試験では実施しません。
※1級の試験は、2022年11月20日(日)に全国一斉で実施されます。当該日は、本学の入学試験日のため本学では実施できません。1級(PBT方式試験)の受験を希望される方は、個別に対応しますので、ご相談ください。
試験日程
2022年12月3日(土) 10:00~ (集合時刻 9:45)
申込期間
2022年10月3日(月)〜 10月14日(金)
教学資格課(C1号館6階)の窓口で申込手続きを行ってください。(受付時間帯:9:00〜17:00)
申込手順
以下の手順にしたがって、受験申込を行ってください。
- 教学資格課の窓口で、「JINSE版統計検定(CBT方式)受験前〜受験後2022年度試験用の資料」、「Odyssey ID登録手順書」を受け取る。(教学資格課:C1号館6階)
- Odyssey ID登録手順書にしたがって、Odyssey IDを登録する。(過去にOdyssey IDを取得したことがある人は、取得済みのOdyssey IDで受験のこと。この場合は、この手順2をスキップして次の手順3へ。)試験日当日にもOdyssey IDとパスワードを使用しますので、忘れないように管理しておくこと。
- 受験料を支払う。(自動証明書発行機)
- 再び教学資格課の窓口に行き、受験料の領収書の半券を手渡し、申込表に必要事項を記入する。(教学資格課:C1号館6階) ➡ 以上で、申込手続き完了!
受験まで
合格をめざして、しっかり準備を行ってください。
受験当日
会 場:A1号館3階 コンピュータ実習室A
集合時刻: 9:45
開始時刻:10:00
試験当日持参するもの:
- 窓口で確認を受けた受験料の支払い半券(受験票の代わり)
- Odyssey IDとパスワード
- 学生証(本学の学生であることを確認します。忘れないように。)
- ボールペン1本(計算用)
- 電卓
<持ち込み可の電卓>
四則演算(+-×÷)や百分率(%)、平方根(√)の計算ができる一般電卓又は事務用電卓
<持ち込み不可の電卓>
上記の電卓を超える計算機能を持つ関数電卓やプログラム電卓、電卓機能を持つ携帯端末
受験後
試験結果(合否)は、試験終了直後に判定されます。試験終了後、「試験結果レポート」をお渡しします。
合格された人には、試験日から4〜6週間後に合格認定書がOdyssey ID登録時に登録をした住所に発送されます。
注意事項
●統計検定のページ(http://www.toukei-kentei.jp/)で、試験内容等を確認しておきましょう。
●経営学科所属の学生に限り、以下の科目の単位認定を申請することができます。
単位認定の申請の詳細は、「履修ガイド2022」を参照してください。
「履修ガイド2022」は、
Proself(学生各種対象>各種印刷冊子PDF(便覧・履修ガイド等))>履修ガイド>2022履修ガイド(岡山キャンパス)_22・21生【訂正版】220401.pdf)
から閲覧することができます。
外部検定試験 | 認定科目名称 | 認定単位数 | 成績評価 | 科目区分 |
・統計検定3級 ・統計検定2級 ・統計検定準1級 ・統計検定1級 のうちいずれかの試験 |
統計セミナーI |
2 | N(科目認定) | 専門教育科目 |
・統計調査士 ・専門統計調査士 のうちいずれかの試験 |
統計セミナーII | 2 | N(科目認定) | 専門教育科目 |
・データサイエンス発展 ・データサイエンスエキスパート のうちいずれかの試験 |
統計セミナーIII | 2 | N(科目認定) | 専門教育科目 |
わからないことや相談等は、
教学資格課(C1号館6階)
または、
JINSE版統計検定担当の先生
安田貴徳先生 <tyasuda@ous.ac.jp>
小野舞子先生 <ono@ous.ac.jp>
中川重和先生 <s-nakagawa@ous.ac.jp>
(教育推進機構・基盤教育センター、研究室はB3号館)
黒田正博先生 <kuroda@ous.ac.jp>
森 裕一先生 <yuichi-mori@ous.ac.jp>
(経営学部・経営学科、研究室はA1号館8階)
に問い合わせてください。
参考:JINSE版統計検定
岡山理科大学は、データに基づく数量的な思考による課題解決の能力を有する人材育成をめざす統計教育連携ネットワーク(Japanese Inter-organizational Network for Statistics Education、略称JINSE)に加盟しました。このJINSEに加盟したことにより、会員は統計検定を利用した統計の学習達成度評価の仕組みが提供されます。
この統計検定を「JINSE版 統計検定」とよびます。
本学の学生(学部生・大学院生)は、このJINSE版統計検定の受験資格が認められ、一般受験と同一の問題を用いて、同一の基準で採点され、合格者には統計検定の資格が認定されます。この制度で指定された手続きに従って申し込むことにより、受験料が下記に示すように割引となり、本学を会場として受験することができます。
データに基づく数量的な思考による課題解決の能力が文系理系を問わず、最も必要とされており、その力を保証する資格「統計検定」が2017年11月試験より、本学で受験できるようになりました。「統計検定」を通じて、データ分析力をぜひ伸ばしてください。
統計検定 料金・時間・方式
受験科目 |
料金 | 時間 | 方式 |
---|---|---|---|
3級 | 2,400円 | 60分 | CBT |
2級 | 3,000円 | 90分 | CBT |
準1級 | 3,600円 | 90分 | CBT |
統計調査士 | 3,000円 | 60分 | CBT |
専門統計調査士 | 4,800円 | 90分 | CBT |
データサイエンス基礎 | 3,000円 | 90分 | CBT |
データサイエンス発展 | 2,400円 | 60分 | CBT |
1級(統計数理のみ) | 3,600円 | 90分 | PBT |
1級(統計応用のみ) | 3,600円 | 90分 | PBT |
1級(統計数理および統計応用) | 6,000円 | 90分・90分 | PBT |
※ CBT…コンピュータを利用した試験
PBT…紙媒体で行う試験
※ すべて正規受験料の4割引きです。